見出し画像

1学年スキー教室 in 妙高杉ノ原スキー場

1月16日(火)
出発予定時刻よりも15分早く全員が揃い出発!🚎
あいにくの吹雪の中で開講式、強風のためリフト・ゴンドラの運行中止が心配でしたが、なんとか実習が始まりました。スキー、スノボともに初心者班は緊張と足元の感覚でおっかなびっくりですが、丁寧な指導のお陰で無事乗り切りました。
各宿舎自慢の夕食をいただいた後は、クラスレクリエーションで大盛り上がり!😃😃😃
仲間の意外な一面も垣間見え、一段仲間との距離が近くなったようです。

1月17日(水)
抜けるような青空、190k先の富士山が見えるレアな景色の中でスキー、スノボそれぞれ楽しく技術の向上にチャレンジしていました。
ベテラン職員も「富士山が本当に見えたのは初めて」とのこと。
スキー場にいる誰もがこの景色を写真に収め、笑顔でした。

快晴の青空をゴンドラで登ります
本当に富士山が見えるんです!
一日中見えました

昼食のゲレンデ飯はランチチケットで各自がチョイス、丼もの、ラーメン、カレーに舌鼓。外国の方もたくさん来ていて、そこかしこで英語が飛び交っていました。
妙高のパウダースノーは、国外の方にも評判の素晴らしい雪質なのです。

この日は最後にグループ滑走もあり、上達した滑りで思い思いのシュプールを描いてみんなの笑顔が満開でした。点呼場所をスルーした班はさぞかし焦ったことでしょう。(笑)
二日目の宿舎もお風呂と食事で暖まり、仲間との楽しい会話が弾み、時の経つのも忘れ・・・・

1月18日(木)
時折小雨が舞う中、班毎に実習がスタートしました。どの班も上達し、広大なスキー場のいろいろなコースを滑っていました。三田原ゲレンデに足を延ばした班もあります。三田原ゲレンデ第三リフト最高地点は標高1855m、斜面の向きや天候で雪質が少しずつ変わることも体験しました。
閉講式を終え、各宿舎でお腹いっぱいの昼食をいただき、一路柏崎へ。
無事と笑顔が最大のお土産ですね。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
スキー場、スキースクール、各宿の皆様、大変お世話になりました。
楽しい、楽しい体験でした!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!